2019年01月30日

SOUNAちゃうで


無駄に長い3部作、最後です。

写真多め。


晴れ間の太陽のように、

スッキリ輝きを取り戻して、

さて、もう一個気になるところへ行ってみよう。

DSC_4235.JPG

これは写真でもわかると思うけども、

写真右側に、小さな山があるんです。

明治以降に龍神山と名前が変わったという、小山。

部屋探ししてた時に、この景色見て、

あんなとこに山があるのを初めて知って、気になってたスポットそのA。

そうだ、あそこを攻めてみようと。

んで、来た道をテクテク戻って、

途中、スマホで調べてみると、

山の中に、西国街道の足跡があるようなので、

興味津々。

DSC_4190.JPG

これまた歴史ありそうなお寺の裏手に、入り口発見。

DSC_4191.JPG

歴史とか、知らないけども、知ってみると見かたが変わる。

そんな気分で、いざ。

DSC_4193.JPG

徒歩とか馬とかで移動だった時代を感じるような。

そんな佇まい。

DSC_4195.JPG

石垣?石積み?がいい味出してます。

そんで、落ち葉が多くて、滑るから、結構歩きにくい。

DSC_4197.JPG

でも、住宅街の中にあるからか、

車の音、電車の音、踏切の音、小学校の声とか、

色々と聞こえてて、なんか不思議な感じ。

DSC_4199.JPG

ちょっと森感出てますね。

DSC_4201.JPG

ブレちゃったけど、木がこっち見てます。

そんなこんなで、足元に気を付けつつ、進むと、、

あれ??

道なくない????

最初は、割とわかりやすかった道が、

途中から、消えてる。。。

どうすりゃいいのさ。。

でも、頂上らしき感じは、すぐ上に。。

どうなってんだこの山は。

そして、決断。

強行突破!

DSC_4203.JPG

木を足掛かりに、かき分け、上へ。

DSC_4204.JPG

いや、ちょっと待て、まじでキツイぞ。。

道ないぞ。。

降りるのもしんどいぞ。。

まさか、、これは、、、遭難?!!

DSC_4215.JPG

蒼き聖地で手に入れた、ドリンクだけが生命線。

聞こえる、電車の音、小学校の声。

三十路の男、茂みに独り。。

どうしてこうなった。。。

しばし呆然としましたが、

もう、これは、無理やり上を目指そうと。

DSC_4202.JPG

んで、掻き分け、進むと。

あら、到着。

単独無酸素、龍神山南東壁制覇!

DSC_4206.JPG

歴史を感じるサイレンが立ってます。

そして、周りには、木の名前の札が。

DSC_4208.JPG

あぁ、良かった。なんか人の形跡を見つけて、一安心。

しかし、みんなどうやってここまで来てるんだろうかと。

頂上らしきところで、しばし休憩の後、

正しい帰り道を探すも、よくわからんぞ。。

んで、なんとなく人が通れそうな方に進んでみると、

DSC_4214.JPG

茂みの向こうに突然、小学生が!

どうやら、山の一部は小学校の敷地に掛かっているようで、

びっくりしました。

が、男の子一人だけ、おっさんに気づいて固まってました。

そりゃ、友だちと遊んでると、茂みの向こうにおっさんが佇んでる。。

さぞホラーだったでしょうよ。

通報されても困るので、とっとと退散。

その子が、後のUMAハンターになることを願いつつ。

んで、最初の登道にどうにかたどり着いて、

来た道を帰ってたら、

DSC_4218.JPG

こんなものが。

写真の右側から登ってきたのですが、

落ち葉で足元が滑るし、そこそこの斜面なので、

足元見てたら、全く気づきませんでした。

道がUターンするように、あったんです。。

DSC_4224.JPG

いや、気づかんて、、

山をなめんなよ。そんな声が聞こえた気がした。。

悔しいので、正しいルートで、再度登頂開始。

DSC_4219.JPG

落ち葉に滑りながら、あっという間に、、

DSC_4220.JPG

再登頂。

単独無酸素で、龍神山北東ルート制覇。

結局、落ち葉に埋もれて、道がわかりずらい。

という結論。

あと、足元見てたら、標識見逃すよと。

DSC_4210.JPG

なかなか楽しいじゃないか。ちょっと焦ったけども。。

DSC_4226.JPG

んで、下りは、より落ち葉でスッ転びそうになるのを、

ぐっと耐えつつ、下山完了。

DSC_4230.JPG

気になるスポット制覇!

なかなかいい経験しました。

DSC_4238.JPG

結局、入り口から入り、@のルートで強行登頂。

Aのルートで、小学校発見。

下山途中で、Bのルート発見。再登頂。

下山。という流れでした。

いや、山というほどの規模では全然ないんですが、ね。

歴史と、ピンチと落ち葉とワタシ。

木漏れ日が気持ちよかった。ということでした。

帰り道、下ってきた道を登っていたら、

DSC_4231.JPG

バイパスの下にこんなもの発見。

穴を穴とも思わない男。

突入。

DSC_4232.JPG

バイパスの下にトンネルあるのは知らなかった。

DSC_4233.JPG

んで、若干のショートカットで、いつものコンビニにたどり着きました。

DSC_4234.JPG

歩いてみるのも、たまにはイイネ。

ワクワクしました。冷汗もありましたが。。

探検発見ぼくのまち、気分。わかるかな?(笑

そっと遭難しかけたおっさんは、

帰り道のコンビニで、

ポテチとオランジーナ買って帰ったとさ。

朝、昼、夕方に聞こえるサイレンは、

あの頂上のサイレンが今も鳴っているのか?!

帰ってから、謎がまた出来ました。


ということで、長〜〜〜かったですが、

神社ブラブラ〜降りてきた!〜山でガサゴソ。

の3部作でした。

なんで、こんなにブログが書けるのか。。

ゲンジツは、ちょっと置いておこう。。

ははははは。

posted by akita at 13:17| 日記

3行でまとまる話を伸ばすとこうなる


長いので、3部作で。

男は踏切を前に迷っていた。

右か、左か。

どちらが正解か?!

そして、歩みを進めた。右の道へ。

蒼き看板輝くあの店へ。

きっと蒼き看板の方が、近い!!

そこからは、近年まれにみる集中力で、

一歩一歩、目指す彼の地へと。

線路の向こうはちょっと前まで、海だったとか、

西国街道の時代は、野グソOKだったんちゃうか?!

とか、歴史に思いを馳せつつ、

歩みを進め、緩やかなカーブを曲がったときに気がついた。

漏れた!ではなくて、いやホントに。漏れてない。

蒼い看板、、遠っ!!!

そう、男は、脳内の地理の誤差に気づいた。

蒼き聖地は、思ったより向こうにあると。。

正解は、、踏切の向こうの左だったのだと、はっきり悟った。。

しかし、、もう、戻ることは叶わない。。

ただ、行くのみ。

そこから先は若干、意識が飛びまして、

結論から言うと、無事にピットイン&リリース。

降りてきたザワザワ感から解放され、晴れやかな表情で、

蒼き聖地を後にしました。

あ、ドリンクも買ってね。

三行でまとめると、

う○こしてぇ。。

ロー○ンあったよね。。

遠っ!!!

ということでした。


んで、スッキリしたワタシは、

気づけば結構遠くに来ていて、

歩いて戻るの面倒に感じ始めてました。

さて、どうするか。。。

そうだ、気になってたもう一個の場所にも、行ってみよう。

スッキリしたし。

しかし、この行動がさらなるピンチを、、、

長いので、さらに続きます。

posted by akita at 12:12| 日記

HAIKAIちゃうで


高台暮らしも4ヵ月に入り、

毎朝窓全開が気持ちイイ!

そんな日々を送ってますが、

窓から見える景色で、気になるところが。。

DSC_4235.JPG

↑この中にずっと気になる場所が。

写真だとわかりずらいのですが、

神社があるんです。

10月ごろのお祭りとか、新年の初詣とか、

なんだか賑わってそうで。

なので、行ってみよう!と。

幸い、時間は、、ある〜〜!

ヒマだとは、言わないよ絶対(笑

で、昼頃にテクテクと徒歩で出発。

以前より、格段に歩くことが多くなりました。

宇品では近所のコンビニすら車を使っていたというのに。。

徒歩圏内は家の中だけ。という暮らしから、進化したものです。

んで、バイパス超えて、手作りっぽい看板を目印に、

坂をどんどん下ります。

スマホのマップを使ってもいいでしょうが、

だいたいあの辺だろうと、

住宅がひしめく坂道をブラブラ下って行ったら、

ひょっこりと、ありました!

DSC_4188.JPG

なんだか歴史を感じます。

デッカイ木があって、パワーを感じろと木札が立ってます。

DSC_4186.JPG

スピリチュアルな方は、なんかこう、あーだこーだ感じるのかもしれませんが、

ワタシは鈍感なので、ザワザワした感じが、

境内に入る前から、ほんのり気になるぐらいでした。

昔は境内の木にフクロウが住んでたとか、

お百度参りが出来るスポットがあったりとか、

なんだか新鮮です。

DSC_4187.JPG

んで、来ましたよっ!っとお参りを済ませて、

窓から見てた、気になってたスポットを攻略!

このころから、ザワザワ感が強まります。

小さな神社なので、見て回るのもサクッと終了。

木に触れてみたりしつつ、、ザワザワ感が増します。

感じる。。感じるぞっ!!

DSC_4189.JPG

で、神社を後にして、歴史を感じてみたり、

ちょっと新鮮な気分です。

民家で梅の花?が咲いてたり、

歩くのもイイネと。

で、家に戻ろうか、もうちょっと散策しようか迷いましたが、

散策続行。

感じるんです。止まらないザワザワ感。

スピリチュアルな方はこう言うでしょう。

呼ばれてる。

とか、メッセージが来たとか。

そう。ワタシにもはっきりとし始めた、降りてきてる感。

それと共に、神社からまた歩いていきます。

昔あったという、西国街道?をみつけたり、

入り組んだ住宅街をウロウロブラブラ。

徘徊ちゃうで。

で、平地に着いたときに、

ずっと感じてた、あの感覚がいよいよ逃れられないほど、

強くなりました。

そう。

はっきり言おう。

う○こがしたい。

それも、、すごく、、強く、激しく。。。

ワタシは、、すごく、、う○こがしたいっ!!

境内に入る前からじわっていた、あのザワザワ感と向き合うことに。

そして、男は迷った。

踏切超えて、信号渡って左にあるセ×ンに行くのか、、

踏切を超えずに右に行ったところに、あるはずの、ロー×ンに行くのか。

そして、、、間にあうのか?!!!

踏切が見えるころには、大ピンチを迎えておりました。

男の選択は、、、いかに??!!!!

長いので続きます。


posted by akita at 11:46| 日記