2020年10月15日
気のせい
気が詰まる
気が重い
とか、
気分が悪い
気持ちが軽い
気持ちがいい
とか、気持ちや気分や感覚、体調などなど、
そういうのを表すのに、
<気>という言葉が入ったりしています。
そう、気って、見えないけども、
言葉や感覚として使っているものです。
気はどういう性質があるかというと、
流れないと、しんどい
たりないと、元気出ない
つまる(滞る)と、痛い
また、
流れると、気持ちいい
足りてると、元気
つまってない(滞っていない)と、軽い
という様な性質があります。
実は、気持ちカラダ、人との関係、いろんなところに、
気の介入は存在してます。
自然そのものも、気の現れとも言えます。
なにが大事かというと、
適度に気が巡っていること。
つまる、滞る、減る、といった事が無いように。
そのためには、ヒーリングはとってもおススメ。
気が流れます。補充できます。
鍼やお灸もその作用がありますが、
ヒーリングは道具もいらないのでシンプルです。
全部、気のせい。
ふふふ。
感じるココロ、感じるカラダ。
気楽にね!
posted by akita at 15:15| ヒーリングとか